トーキョーウジキントキ(かき氷専門ブログ)

日本(と世界)のおいしいかき氷を実食&レポートするブログです。2003年スタート、2022年に「かき氷は【夏以外】がおいしいことを伝える」をコンセプトにリニューアルしました。

氷しるこ、お好きですか?:根津「芋甚」その3

「芋甚」
文京区根津2-30-4 電話 03-3821-5530 
営業時間 11:00〜19:00(L.O.18:45) 月曜定休

食べたのは・・・2008年7月
主な値段・・・・・氷しるこ450円、氷牛乳450円

上野の美術館に行った帰り道のこと。「面白かったけど疲れたな〜。かき氷食べたいけど、どこかいいところない?」とたずねられました。上野・湯島・根津界隈にはいろいろお店があるんですが、とっさに頭に浮かんだのがこのお店。トーキョーウジキントキでの登場は3回目、根津の「芋甚」です。

芋甚、大好きなんですよね〜。気取らない感じのお店で、商品はどれも安くておいしくて、接客はさっぱりして気持ちいい。下町の甘味処のお手本みたいなお店です。こういうお店が近所にあることに感謝。


カメラ持ってなかったので、携帯でパシャリ。奥に写っているのは以前もご紹介した「氷牛乳」アイスクリンみたいなさっぱり味♪)です。でも、今回の話は手前に写っている「氷しるこ」。

「氷しるこ」って、ご存知ですか? 私は大好きなんですが、あまり一般的ではないみたいで、「それ何?」とよく聞かれます。東京(の下町)の甘味処だとたいていあるメニューだから、関東ローカルな食べ物なのかな? とも思ったのですが、以前京都に行ったときも見かけたので、そういうわけでもないみたい。真相をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください(願)

さて、氷しることは?という質問の答えは・・・

氷しることは、「こしあんの上に氷を載せたもの」。「氷金時」だとつぶあん、「氷しるこ」だとこしあんで、宇治としるこが対になっていることが多いです。ちなみに東京の甘味処の場合、下にあんこやシロップを入れてその上に氷をかくお店が多いので、氷金時と氷しるこもパッと見では分からないです。

……と理解していたのですが、他の方が書いている氷しるこの説明を見ると「おしるこの上に氷を載せたもの」「こしあんと白玉の上に氷をかいたもの」などとなっていることが多いんですよね。こしあんだけでなく、白玉も必須という認識が一般的なよう。そういえば以前、博多ではスムージーみたいな氷しるこにも出会ったし。


(博多「中州ぜんざい」の氷しるこ。こしあんのスムージーのような感じで、底には白玉がたっぷり入ったかき氷)

というわけで、白玉は入っていたりいなかったりする「氷しるこ」なのですが、こしあんというのは共通認識みたいです。氷しるこの場合、食べ進んである程度氷が溶けてきたところがおいしいんですよね。溶けた氷とこしあん(あれば白玉)が良い感じに混じって、本当に氷をまぜてキンキンに冷えたお汁粉のようになるのがいいのです。これは、氷との馴染みが良いこしあんならでは!粒あんではできない(つまり氷宇治ではできない)美味しさではないかと。「氷しるこって食べたことない」という方にも、「あんこはこしあんより粒あんでしょ!」という方にも、ぜひ一度おためしいただきたいなーと思う、こしあん好きの私なのでした。

秩父へかき氷遠足・後編:「阿左美冷蔵金崎本店」

阿左美冷蔵金崎本店
埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1  電話 0494-62-1119
定休日:毎年12月1日〜翌年2月末日までの毎日

食べたのは…2008年5月
主な値段は…めろん/いちご/白桃/せん茶あずき/黒蜜/氷甘酒 各600円

秩父へかき氷遠足に行った話の続きです。長瀞駅の近くにある阿左美冷蔵の支店(宝登山道店)でかき氷を食べた一行は、長瀞から上長瀞まで約1駅分を歩くことに。緑あふれる川沿いの道を歩いていくと、ほどなく上長瀞に着きました。ここには、阿左美冷蔵の本店(金崎本店)があるのです。

今頃はきっと大混雑しているのでしょうが、私たちが行ったのは春だったのでまだ余裕。並ぶこともなく、お店に入ることができました。わ〜い♪ 思い思いに注文して、出てきたかき氷はこちら。

shaved ices

左から、めろん、いちご、白桃、せん茶あずき。すべて600円です。長瀞宝登山道店で注文したものとあまりかぶらないように注文しましたが、でも白桃とかは好きなので、ついかぶってしまうのでありました。

shaved ice shop mosaic

宝登山道店はカフェのようなお店のつくりですが、金崎本店は農家を改造したようなつくり。屋内にも席はあるようですが、基本的にここでは庭先でかき氷をいただきます。やっぱり、太陽の日差しを浴びて、風に当たりながら外で食べるかき氷はおいしいなぁ、としみじみ。もともとのかき氷ももちろんおいしいんですが、いい天気の日に外で食べるかき氷は、おいしさが5割増しするような気がします。

ここにくると、ついつい写真を撮りまくってしまうんですよね。そんなに何枚も載せられないのに・・・ということで、ここでは組写真で紹介。クリックすると大きな写真が見られますのでお試しを。そうそう、前回きたときにはなかった、元氷室(氷を貯蔵しておく倉庫)を改造した「ギャラリー氷室」もできていました。

そうそう、ここには私の大好きなメニューがあったのでした。

shaved ice with rice sake syrup

氷甘酒、600円。かき氷の上に甘酒をかけたものです(秩父の地酒なのだそう)。私、甘酒のかき氷が大好きなんですが、めったに見かけないんですよね〜。神田明神参道横の「天野屋」ともう一か所くらいしか食べた記憶がありません。

宝登山道店でさんざんかき氷を食べたあとなのに、結局こちらの本店でも1人1皿以上食べてしまいました。おいしいかき氷だと、量を食べられてしまうのが我ながら不思議。

宝登山道店とこちらの金崎本店、同じ阿左美冷蔵の氷、同じ阿左美冷蔵のシロップを使っています。ということは当然同じ味・・・といいたいところですが、結構味が違うのが面白い。どちらが好みかは人それぞれだと思いますが、宝登山道店のほうが本店よりシロップの味を前面に押し出している感じがします。本店は氷が主役、というか。時間がある方は、食べ比べてみるのも面白いのではないでしょうか。

金崎本店でも宝登山道店でも、阿左美冷蔵オリジナルのかき氷シロップを買うことができます。このシロップを買って、氷もここで買って、家に帰って自分でカキ氷を作ったとしたら・・・きっとどちらの店とも違う味になるのだろうなあ。かき氷の世界は、つくづく奥が深いです。

[tabelog:190449:detail]

秩父へかき氷遠足・前編:「阿左美冷蔵宝登山道店」

阿左美冷蔵宝登山道店
埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞781-4 電話:0494-66-1885 
営業時間:10時〜夕方(17時頃)定休日:毎週火曜日

食べたのは…2008年5月
主な値段は…抹茶あずき/野いちご/里ぶどう/白桃/桜あずき 各600円、 コーヒー 各700円
※桜あずきは700円かも?

ある天気のよい春の日、かき氷好きな友人たちを誘って、秩父へかき氷遠足へ行ってきました。長瀞駅で降りた私たちを迎えてくれたのは、こんなにフォトジェニックなかき氷たち。

shaved ices

背高のっぽのかき氷たちが勢ぞろい!左から、抹茶あずき、白桃、キャラメル、里ぶどう、桜あずき・・・です。大勢いるとこういうことができるんですね。楽し♪(この写真はクリックすると拡大します)

このお店は、天然氷の製造・販売で有名な阿左美冷蔵の支店です。本店は上長瀞駅の近くにあり、国道沿いの大行列がすっかり夏の風物詩になっていますが、数年前にオープンしたばかりのこちらの支店は、長瀞駅のそばにあります。

こちらは「コーヒー」。たっぷりとシロップがかかった氷の中に埋められているのは、甘さ控えめのコーヒーゼリーです。かき氷の中にゼリーやババロアが埋まっているといえば、思い出すのは「埜庵」のかき氷たち

支店は、本店のご主人(阿左美哲男さん)の息子さんが切り盛りしているのだそう。本店は民家の庭を開放したようなお店なのですが(かき氷も外で食べる)、こちらはカフェ風の作り。光がたっぷり差し込む大きな窓の店内に、白木のテーブルが置かれているようすが素敵です。

こちらのかき氷は、非常に背が高く、シロップもたっぷりとまんべんなくかけられています。丁寧にかかれて、上手に盛り付けられた氷は、しっかりと甘くて、見かけよりも食べるとボリュームがある感じ。シロップもかき氷も阿左美本店と同じものを使っているとのことなのですが、私の記憶の中にある阿左美冷蔵のかき氷とちょっと違う味なのが不思議。

とはいえ、私が阿左美冷蔵に最後に行ってから、すでに4年が経ってます。記憶の味が間違ってるのかも、と思いながら、その記憶の味を確認しに、氷遠足ツアーは次の目的地へ向かうのでした。(続)

阿左美冷蔵 寶登山道店

食べログ 阿左美冷蔵 寶登山道店

「埜庵」の石附さん、ロングインタビュー後編です

2つ前のエントリでもご紹介した、「埜庵」石附さんのロングインタビュー、後編が掲載されました。

某メーカーで営業マンをしていて、飲食店で働いた経験があったわけでもなかった石附さんが、なぜ天然氷に目覚め、かき氷店を開くにいたったのか?という話が詳しく語られております。埜庵ファンは必読♪

1つ前のエントリで、某百貨店のイベントに出ている天然氷の話をブツブツ書いていますが、同じ天然氷を使ったかき氷で、価格帯もほぼ同じで・・・と考えると、埜庵のかき氷ってやっぱり凄いよなあ、と改めて思いました。私の周り、「かき氷なんて」って言ってたのに、埜庵ですっかり開眼しちゃった人がたくさんいますもん。天然氷をかき氷でアピールするって、やっぱりこういうことだよね、と思ったり。

ちなみにトーキョーウジキントキからは、鎌倉小町通り時代の埜庵の写真、阿左美冷蔵の写真を提供しております。じつはこの阿左美冷蔵の写真は今年の5月に撮ったもの(つまり5月に、私は秩父でかき氷を食べた)なのですが、トーキョーウジキントキに載せる前にほかのサイトに写真が載ってしまったという・・・^^;;

前回の記事を見ると、阿左美冷蔵に行ったのは2003年&2004年で、今年の春に行ったのはどうやら4年ぶり。前の写真と見比べるとかき氷の形が変わってるなー、なんてことに気付いて面白かったです。写真撮っておくと、いいことありますね(笑)

天然氷でエコを意識??:三越&「四代目氷屋徳次郎」

三越各店(期間限定販売、リリース
日本橋三越本店:<第一弾>新館地下1階 7月8日〜14日/<第二弾>本館地下1階 7月29日〜8月4日 ■新宿アルコット店:8月1日〜8月31日 ■多摩センター店:8月8日〜8月21日 ■星ヶ丘店:7月30日〜8月5日 ■名取店:8月12日〜18日

食べたのは…2008年7月
主な値段は…秘伝黒蜜糖 840円

機械を使わず、自然の力(冬の寒さ)で水槽にはった水を凍らせて作る天然氷。現在日本に天然氷を作っている蔵元は、秩父・日光・軽井沢の3エリアに合計5軒しかないのですが、そのうちの3軒が日光にあるのだそうです。そのうちの1軒、「四代目氷屋徳次郎」の氷を使ったかき氷を、三越が期間限定で販売するというので、食べに行ってきました。

価格はシロップによって違い、630〜840円。店員さんがおすすめと言っていたのは、「沖縄粟国(あぐに)産きなり糖シロップ」「天然生砂糖」「秘伝黒蜜糖」の3種類で、いずれも840円のもの。私が食べたのは「秘伝黒蜜糖」、840円です。

shaved ice

おおぉ〜、なんてきれいにかいてあるかき氷なんでしょう♪ というわけで、まずは氷のアップから写真を載せてみました。紗のように薄く、軽〜くかいた氷は、口にいれるとスッと溶けます・・・が、素直に「わーい、おいしい!」と喜べなかった。

それはなぜか?お次の写真はかき氷の全景です。

Shaved ice

使い捨てのプラカップ(発泡スチロールみたいな素材)に、やはり使い捨ての木のスプーン・・・。黒蜜シロップが相当控えめにかけてあることもあって、氷の味よりも木の味のほうが勝っている(悲)。以前、銀座の福光屋で食べたときに「木のスプーンは食べにくいなぁ」と思ったのですが、ここの場合は食べにくいだけでなく、氷の味を木の味が損ねているというかなり悲しい状態。

正直、これはどうかと思います。お客の立場にしてみても、800円以上払ったかき氷がプラカップ&木のスプーンで出てきたら「えっ、こんなものなの?」って思うでしょう。こんなブログをやっていて、かき氷に高いお金を払うことにあまり抵抗がない私でもそう思うんだから、世間一般の方はもっと「高ーい!」と感じるはず。

氷はおいしくて口どけもいいけれど、高価なシロップを使っているけれど、高くて木の味ばかりする、使い捨てカップ入りのかき氷・・・。氷屋徳次郎さんは日光の氷室なわけで、天然氷のPRのためにわざわざ東京に出店してるんですよね。せっかくのいい氷なのに、かき氷がこれでは、あまりにもったいない。こんなかき氷を売っていいんですか? 氷のプロではあっても、かき氷についてはあまり研究されなかったのでは? と、失礼ながら思いました。

三越は今回四代目氷屋徳次郎と組んで期間限定でかき氷を販売することについてプレスリリースを出しているんですが、それを見るとこうあります。

日本橋三越本店では、地球環境問題を主要テーマのひとつとしている洞爺湖サミットが7月7日から始まるのに合わせて、日光天然氷のカキ氷の販売を行います。現代ではあまり知られていない天然氷の希少性・美味しさをご紹介すると共に、気象条件と密接な関係のある天然氷を使ったカキ氷の販売を通じて、地球温暖化防止のメッセージを発信したいと考えています。」

デパートの中のイートイン(イベントスペース)だから、洗うのが大変なのだろう、とは私だって思います。でも、エコをアピールしたいなら、なおさら、使い捨てのカップ&スプーンはないと思うんですよ。

なんだか今年は妙に”天然氷”絡みの記事やテレビ番組を見かける気がします(私がこの氷を食べているときも、「テレビの情報番組の取材できています、天然氷を食べているところを撮らせてほしい」と言われたのですが、お断りしました)。でも、もし「今年は洞爺湖サミットもあるし、環境問題は話題だし」という理由で天然氷を取り上げているなら、それはあまりにいやらしい。ここ数年、天然氷がとれる量はそれじゃなくても減っているだけに、下手なブームになってしまうと、本当に天然氷を求めている人に氷がいきわたらなくなってしまうのでは?と心配になってしまいます。

Nikko Tennen-kohrisyrups for shaved ice
天然氷をディスプレイしたり、かけているシロップを見せたりして、天然氷のPRブースのようになってます。このほか、氷作りのDVDも流しています(写真はクリックすると拡大します)

天然氷という話題性、さらに三越が仕掛けたということもあって、今回の四代目氷屋徳次郎のイベント出店はあちこちで取り上げられています。トーキョーウジキントキは基本的に「おいしいかき氷に出会ったらそれを紹介する」というシンプルなスタンスなので、あまり否定的なことは書きたくないのですが・・・。でもこのかき氷は、食べたあと、かなりモヤモヤした気持ちになったので、つい辛口になってしまいました。

かき氷って、これまであまりマスコミに取り上げられることもない食べ物だっただけに、市場が成熟してないんですよね。マスコミが一時的に取り上げて急にブームになったとしても、そのブームが去ったあとには誰も幸せにならないんじゃないかな・・・、なんて思うのです。

なお、私が食べたのは7月上旬で、現在はお休み中。詳しい日程は上を見ていただきたいのですが、7月29日から販売を再開し、そのあと8月は新宿や多摩センターなど三越の各店舗を回る予定です。

お茶屋さんの和カフェで抹茶づくしのかき氷

和かふぇ 葉楽Koto
〒693-0001  出雲市今市町2076 TEL:0853-21-8810
営業時間 10:00〜20:00(ラストオーダー19:30)、火曜定休

食べたのは…2008年7月
主な値段は…葉楽Koto氷 650円

島根&鳥取へ旅行に行ってきました。お茶したいところがあるの・・・と友人を誘って向かったのは、JR出雲市駅のすぐそば「和かふぇ 葉楽Koto」。

普段は和カフェと聞いてもあまりそそられないのですが、ここのお店が気になっていたのは”お茶屋さんが経営している和カフェ”だから。お店に入ると一番いいところに大きな棚があって、そこにずらーーーりとさまざまなお茶が並んでいます。わーお♪(←お茶好き)

Shaved ice with Green tea syrup and green tea icecream

お茶セットあり、パフェあり、ランチあり……と盛りだくさんなメニューの中からチョイスしたのは「葉楽Koto氷」。抹茶シロップのかき氷の上には、ゆであずき、白玉、抹茶ゼリー、そして抹茶ソフトクリームがどかーんと載っています。

見た目のサイズは普通かなと思ったのですが、食べ進めると結構なボリューム。ちゃんと抹茶の味のかき氷もおいしいし、ほとんど甘くない抹茶ゼリーも冷えた舌を休めるのにいい感じ。バランスの良いおいしいかき氷でした・・・が、なんといってもここはやはり、抹茶ソフトクリームがおいしいなあ。濃厚かつお茶の風味が生きているソフトクリームがおいしいので、ほかの印象がかすんでしまう^^;;

甘味も食事も食べられて、しかもおいしいお茶も飲めるいいお店でした。そういえば、食後にサービスでだしていただいた水出し冷茶もおいしかったな。出雲に行かれる方はぜひ。

和かふぇ 葉楽Koto

食べログ 和かふぇ 葉楽Koto

「埜庵」のマスター・石附さんのロングインタビュー

読者のみなさまにお知らせ:
トーキョーウジキントキをお読みの方なら、たぶん全員ご存知、鵠沼海岸にある天然氷のかき氷のお店「埜庵」。埜庵のご主人、石附さんの長〜いインタビューが掲載されました。前後編の2本立てで、まずは前編の掲載になります。

石附さん、これまでもasahi.comexciteなどにも取り上げられていますが、これだけじっくり紹介された記事はさすがに初めてなのでは。

普通はかき氷って、甘味処が夏場だけ出すなど、季節営業であり補助的な商品なわけですが、ご存じの通り埜庵ではかき氷をメインに据えて、通年かき氷一本で勝負しています。夏場と冬場でお客の数が100倍くらい違うなど、「メイン商品としてかき氷を通年営業することの難しさ」など、石附さんの自負と悩みが垣間見えますので、埜庵ファンの方はぜひご一読を。また、冬場、山にこもって天然氷作りをする様子も、たっぷりの写真で紹介しています(動画では観たことがあるけど、テキストで読めるのは貴重!)。

なお、トーキョーウジキントキからは、過去の埜庵のかき氷写真や、京都の某店のかき氷の写真などを提供しています。後編では鎌倉小町通り時代の埜庵も登場する予定。後編が掲載されたらまたここでもご紹介しますので、お楽しみに。